参拝・御祈祷

  1. HOME
  2. 参拝・御祈祷

参拝・御祈祷

ご祈祷とは、一般的にお賽銭を捧げ拝礼する一般参拝とはことなり、より神様に丁寧に拝礼する神事です。普段は神職のみが入る社殿に皆様も上がり祈願します。家内安全・病気平癒・試験合格・良縁成就・商売繁昌・各種除災安全(移転・入居・旅行・交通・起工)などに関わる厄災を祓い、心願成就(しんがんじょうじゅ) 開運成就(かいうんじょうじゅ)など、心から願いを込めて祈願します。
また、祈願は神職が皆様と神々との仲を取り持ち、皆様の願いを神に祈り捧げる最も丁寧な儀式です。

日本では、古来より人々は、人生の節目にご祈祷をしてまいりました。生まれる前の「安産祈願」や生後30日ごろに行う「お宮参り」、1歳のころには「誕生祭」、3歳・5歳・7歳になるお子様の成長を感謝する「七五三」などがございます。
またそういった節目に限らず、受験時や転職時、移転時等の人生の節目や転換期なども、神々に願いを込め、日々の無事と健康に感謝すると共に今後の人生を開運成就を遂げられますよう御祈願ください。昇殿参拝、御祈祷申し込み、御朱印記帳、ご相談は、社殿に向かって右手の総合社務所にお申し出ください。

御祈祷内容

お願い事

家内安全・厄年・歳祝・開運招福・身体健全・心願成就・清袚・病気平癒・忌明清袚・初誕生奉告・御礼参り・良縁成就・試験合格・学業成就・交通安全

地鎮祭

土木工事や建築などで工事を始める前に、神を祀って工事の無事を祈願いたします。

家祈祷

引越しやリフォームをする際に、その土地の神様に守護していただくため祈願祈祷いたします。

宅神祭(新宅祭)

各ご家庭を対象とした神事です。神棚の前で家内の安全を祈願し、本来家をお守いただく神様を新しい家にお迎えお祀りする神事です。

竣工祭

工事が無事に完了したことに対して感謝し、感謝の気持ちを神様にお伝えする儀式です。

清祓

新築や中古の家を購入した時などに、その土地の神様をお招きして、お清めのお祓いをするものです。

人生儀礼

安産祈願

あんざんきがん

お腹にお子様を授かってから5ヶ月目に、岩田帯(いわたおび)と呼ばれる帯をしめ、母体の安全と無事赤ちゃんが生まれることを祈願します。 岩田帯着帯に良い日は一般に犬の安産にあやかって、戌の日が良いとされています。

初宮詣

はつみやもうで

赤ちゃんが誕生してからおよそ1ヶ月後に、神様に誕生のご奉告をし、健やかな成長を祈ります。両親と赤ちゃんだけでお参りするケースや、両家や親族揃ってにぎやかに行うケースなどお参りの仕方も千差万別です。

七五三詣

しちごさんもうで

11月15日に、3歳の男女児、5歳男児、7歳女児の成長を祝います。男児女児とも3才になる年に行われる「髪置(かみおき)」、男児の5歳の年に行われる「袴着(はかまぎ)」、女児の7歳の年に行われる「帯解(おびとき)」の儀式があり、満年齢でのお祝いも増えています。

髪置

3歳 男女

令和3年生
令和4年生

袴着

5歳 男

平成31年生/令和元年生
令和2年生

帯解

7歳 女

平成29年生
平成30年生

※満年齢と数え年を表記しています。

成人祝

せいじんいわい

毎年1月15日に祝日として「成人の日」が設けられており、現在では男女共に二十歳を成人としています。神社に参拝し、無事成人にして戴いた恩恵に感謝するとともに、今後の人生のより一層のご加護を祈願する日です。

結婚式

けっこんしき

結婚するふたりの心と心、そしてご家族同士の心と心をつなぎ、夫婦として新たな出発を誓う結婚式。神前式は日本の伝統、心を大切にした結婚式です。神様の見守る前で永遠の愛を誓います。

厄祓い

やくばらい

数え年で男性は25歳、42歳、61歳、女性は19歳、33歳、37歳を厄年といい、体調を崩したり、災難を受けたりしやすい人生の転機にあたる年といわれております。 お祓いを受けて、その年の無病息災を祈願祈祷します。

男性

前厄

24歳

平成13年生

41歳

昭和59年生

60歳

昭和40年生

本厄

25歳

平成12年生

42歳

昭和58年生

61歳

昭和39年生

後厄

26歳

平成11年生

43歳

昭和57年生

62歳

昭和38年生

※年齢は数え年を表記しています。

女性

前厄

18歳

平成19年生

32歳

平成5年生

36歳

昭和64年生/平成元年生

60歳

昭和40年生

本厄

19歳

平成18年生

33歳

平成4年生

37歳

昭和63年生

61歳

昭和39年生

後厄

20歳

平成17年生

34歳

平成3年生

38歳

昭和62年生

62歳

昭和38年生

※年齢は数え年を表記しています。

年祝い

としいわい・ねんいわい

満60歳の還暦に始まり、数えで70歳の古稀、77歳の喜寿、80歳の傘寿、88歳の米寿、90歳の卒寿、99歳の白寿にお祝いをします。 長寿が珍しくなくなった今では、100歳にも百寿というお祝いをします。

還暦

61歳

昭和39年生

古希

70歳

昭和30年生

喜寿

77歳

昭和23年生

傘寿

80歳

昭和20年生

米寿

88歳

昭和12年生

卒寿

90歳

昭和10年生

白寿

99歳

大正15年生/昭和元年生

百寿

100歳

大正14年生

※年齢は数え年を表記しています。